- CONTACT US
- AFS
- Business
- Bussiness
- Car
- Career
- Celebrity
- Digital Products
- Education
- Entertainment
- Fashion
- Film
- Food
- Fun
- Games
- General Health
- Health
- Health Awareness
- Healthy
- Healthy Lifestyle
- History Facts
- Household Appliances
- Internet
- Investment
- Law
- Lifestyle
- Loans&Mortgages
- Luxury Life Style
- movie
- Music
- Nature
- News
- Opinion
- Pet
- Plant
- Politics
- Recommends
- Science
- Self-care
- services
- Smart Phone
- Sports
- Style
- Technology
- tire
- Travel
- US
- World
- エンタメ
- スポーツ
- 科学
- 経済


年々、友人との会話やSNS、ヤフコメなどでも「ユニクロ(UNIQLO)が高くなった」という声をよく耳にするようになりました。そんな方に朗報となるのが、ユニクロが少しずつ強化している“ユニクロ古着”。
福岡・天神店では、2025年11月10日から古着販売スペースを拡張し、選別・洗浄・染色・検品を経た商品を販売しています。取り扱いは洋服だけでなく、バッグや帽子などの小物類も含まれており、価格帯は500円から5,000円未満です。
今回は“ユニクロ古着”に取り組む理由と、今後の展開の可能性について考えていきます。
ココがポイント
「新品は高い」「選択肢が増えた」ユニクロ古着販売を拡大 右肩上がりのリユース市場 魅力は経済性・希少性 企業参入も
UNIQLO古着PJ ユニクロの古着ができるまで
ユニクロ天神店では10日から自社製品の古着売り場を拡大しました。これまで500点だった商品展開を、3倍の1500点に増加出典:TBS NEWS DIG 2025/11/10(月)
古着を日常的に着るという人を調べたところ2割程度しかいません。(中略)ですから清潔感には徹底してこだわっています。出典:モノマックス(MonoMax) 2025/10/20(月)
エキスパートの補足・見解
この取り組み(正式名称:RE.UNIQLO 古着プロジェクト)は「RE.UNIQLO」というサステナビリティ戦略の一環です。福岡以外にも、世田谷や前橋など全国の数店舗で進められています。原点は2006年。ユニクロは自社の全商品を対象に回収を行い、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)を通じて難民キャンプへ届けたり、リサイクルしたりすることで、循環型社会の実現を目指してきた経緯があります。
“ユニクロ古着”は、回収した自社製品を選別・洗浄・染色・検品したうえで再販売する仕組みで、2023年からスタート。統合報告書にも「循環型ビジネス」として明記されており、今後の拡大にも注目が集まっています。
一方で、古着販売による売上や対象店舗数などの詳細はまだ公表されておらず、現在は“試験展開”の段階。とはいえ、かつて「気軽に買える服」だったユニクロが、新品価格の上昇に悩む声が増える中で、“再び気軽に買える価格”に挑戦していることは、大きな意味を持つと感じます。
セールやアウトレットとは異なる、「自社製品の循環(再販売)」を生かした仕組みは、これからのアパレルビジネスにおける新しいスタンダードになっていくかもしれません。
LATEST POSTS
- 1
Italy's Beloved Trevi Fountain Hides A Unique Secret That Can Be Explored Underground - 2
World leaders, rights groups react to COP30 climate deal - 3
One dead, six wounded in various crime-related shootings in Israel over the weekend - 4
JFK's granddaughter reveals terminal cancer diagnosis, criticizes cousin RFK Jr. - 5
Terminal cancer diagnosis announced by JFK's granddaughter
【スタバ新作】バリスタがいれる“スープチーノ”登場 トリュフ香る新感覚カプチーノ風スープ(オリコン)
バレエを“やらない人”が老舗バレエ用品メーカー「チャコット」で買い物をする理由 今やバレエだけじゃない意外な成長柱(東洋経済オンライン)
上場企業の早期・希望退職募集41社 約8割がプライム 明治HDやオリンパスが実施発表、黒字リストラが恒常化(東京商工リサーチ)
東海テレビ 会長の女性社員への行動を問題視する一部週刊誌の報道をうけ 外部の有識者を含んだ調査へ(中京テレビNEWS)
自宅のコンセント足りてる? 不満7割に、最大手が増やそうと新方針(朝日新聞)
新幹線の「終電繰り上げ」へ 保守に時間かけるため “臨時列車”も検討 JR東日本(乗りものニュース)
ゼンショーHD 増収減益 すき家の異物混入が響く(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
再生二期作、乾田直播、猛暑に強い米「手間を省き、手頃な米づくり」米農家の挑戦 #生活危機(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
“多摩川格差”は585万円? “東京の母”はなぜこんなにリッチ? 「東京だけズルい」の背景を分析(ABEMA TIMES)












